ぷんだりーか・ヨーガ 30周年記念講演会 

   〜〜知ると 長生き〜〜
 「健康の常識」
  
  私たちは「健康で毎日すごしたい」のですが、都合を悪くした時どう対処
すれば良いのか・・・。
 この先の日々の為に、必要な情報が得られる講演会です。
 ご家族の方々もご一緒にご出席ください。
 
 
講師  医学博士 國香 清 先生
略歴 北里大学衛生学部卒
筑波大学医学博士
徳島大学ゲノム機能研究センター研究員
受賞歴  国際臨床検査学会学術奨励賞
(於:カナダ)他多数 
専門分野  臨床化学(血液や尿で肝臓、腎臓、糖尿病などの
病気を調べる) 
現在 轄総ロ友好交易で健康相談
昭和学院短期大学非常勤講師兼務
日時 2014年11月23日(日)10:00〜12:00 
会場: 如水会館(1F)コンファレンスルーム
東京都千代田区一ツ橋2−1−1
TEL 03-3281-1101(代表)
地下鉄 東西線竹橋(1B出口)徒歩3分
受講料: 無料
  定員: 50名
*定員となり次第〆切ります。 
懇親昼食会: 講演会終了後(1F)マーキュリーに於いて懇親昼食会。 
尚、國香先生へのご質問は、昼食後にも可能です。

参加費用: 3000円

西式健康法 西会長 講演会
1. 日時 8月2日(土曜日)10:00〜15:00 
2. 場所: 新宿区落合第ニ地域センター 和室 
3. 講師: 西 万ニ郎氏 (西会 本部長)
4. スケジュール: 午前: 西式健康方の基本、六大法則について
西式健康法で日々の実践をお薦めしている「六大法則」。
姿勢を良い状態に保つことによって、主として脊柱管をとおる主要神経伝達経路を健全な状態に保つことを目的とした運動等について、それが必要である理由(理論)と実際の運動の仕方を解説します。
*手首・足首の上下運動の実践及び説明


午後: その他の重要なこと、水と栄養、毒素と便秘
日常生活によって歪みやすい、脊柱の整正が重要であることは当然であるが、十分な水分摂取、一番不足に陥りやすいビタミンCの積極的補給など広義な意味での栄養は極めて重要である。
 また、食材の中の毒素ばかりでなく、自らの消化管内での腸内細菌によって精製される毒素の問題こそが一番重要であるといえる。 そういった、今日特に問題となっている諸問題について解説します。
5. 費用: 1,000円 (昼食代を含む)
6. その他: 実技の予定はありませんが、念のため動きやすい服装でお出かけください。
7. 連絡先: ぷんだりーか・ヨーガ 平井まで
03-3565-3971

ネパール・カレー 料理教室
1. 日時 3月30日(日曜日)10:00〜14:00 
2. 講師: ラジェンドラ・シン氏
3. 場所: 新宿区落合第1センター調理室   
住所・・・・・・ 東京都新宿区下落合4-6-7
電話番号・・・ 03-3954-1611
交通機関・・・ 西武新宿線下落合駅より徒歩3分
都営バス・西武バス 聖母病院入口
4. 費用: 2,000円〜2,500円の予定 (当日会場にて集金)
5. 持参物: 以下のものを参加者各自ご持参ください。
エプロン、食器用ふきん(1枚)、台ふき用ふきん(1枚)
6. 申込み: 各教室担当または平井まで
7. 締切り: 3月25日(火曜日)

2008年座禅会

新しい年を座禅でスタートしませんか? 身と心の「コリ」を取って、「自在無碍感」を高めるヨーガ行法の始まりです。 最後の行法です。
参加をお待ちします。

1. 日時 … 平成20年1月6日(日曜日)    
         A.M. 10:00 − 12:30
2. 場所 … 落合第ニ地域センター
3. スケジュール
10:00 〜 10:30 アーサナ等(身ほぐし)
10:30 〜 11:10 座禅
11:10 〜 11:20 経行(歩く禅)
11:20 〜 11:30 休憩
11:30 〜 12:10 座禅
12:10 〜 12:20 経行
−終了−
12:30 〜 親睦会
4. 費用 … 無料
5. 参加の申し込みは直接平井宛てにお願いします。 (既に申込済みのかたは不要です。)
以上



9月29日(土)に、落合第二地域センターで開催されるスポーツイベントに参加します。
午前中と午後の部の2クラスの約2時間の体験会です。 
参加される方はバスタオルをご持参ください。(床の上に敷きます。)
(場所は”ヨーガ教室”のページをご覧下さい。)




8月5日(日) 夏期坐禅体験教室を行います。

日時: 8月5日(日) 9時30分〜13時(予定)
場所: 落合第二地域センター (場所は”ヨーガ教室”のページをご覧下さい。)
費用: \1,000.-


■お知らせ (平成19年6月3日掲載)

6月23日(土)に、高尾山(東京八王子市)にて滝行を行います。

※スケジュール
10:00〜: 琵琶滝にて滝行
12:30〜15分程度: 護摩行
13:00〜:精進料理の昼食

※ 費用 \5,000.-
(内訳)
入滝料: ¥3,000.-
昼食: \1,500.-
護摩行: \500.-

参加希望者は電話、メールにて連絡下さい。


平成19年6月〇〇日 
ウェッブページ新規開設